突然ですが、いまの生活に、あなたは何%満足していますか?

同僚と会えば仕事の愚痴、テレビをつければ政治に不満、そんなことばかりでイライラすることが多くなっていませんか?

例え、ストレスに囲まれた現実が変わらなくても、実は次のシンプルな事実を知るだけで、あなたのイライラを解消することができます







現実の捉え方

イライラするストレスを解消するためのシンプルな事実。

それは・・・?????

 

今の生活に心から満足していても、していなくても、現実そのものに「良い or 悪い」はない

これが、あなたのイライラを解消するための極意です。

では、現実がニュートラル(中立)なのに、イライラしてしまう人が多いのは、一体どういうことなのでしょうか?

現実の良し悪しを決める意外な犯人

現実がすべてニュートラルなのに、イライラがどうしても解消されない理由、それは「あなたにとって価値が感じられること」と「自分の目の前にある現実」がかけ離れているからです。

 

少し想像してみてほしいんです。

 

アイスクリームは良いもの?  or  悪いもの?

「アイスクリームは悪だ~!そうに違いない~!」と熱弁をふるう人はさすがにいないと思います(笑)。

もし、レストランで「デザートの選択肢にアイスクリームしかなかったら・・・」という場面を想像してみてください。

この状況はアイスクリームが嫌いな人にとって、とてもイライラする状況です。

逆に、アイスクリームが大好物の人にとって、この同じ現実は大変ポジティブなものです。

同じように、「自由」がとても大切な価値観である人にとって「自分の自由が少しでも妨げらる現実」はイライラの元ですし、自由よりも「同じ体験を他人と分かち合うこと」が大切な価値観である人にとっては、多少自分の自由を我慢してでも他人に合わせて何か同じ体験を誰かと分かち合えた方が幸せになれる、ということになります。

 

イライラしているとき、私たちはとかく「自分以外の何か」(例:デザートがアイスクリームしかないレストラン)が変われば、自分のイライラが解消されると思い込みがちです。

 

けれど本質的には「自分以外の何か」が変わっても、イライラが解消されるのは束の間でしかなく、次の瞬間には、別のイライラの元が現実に現れる可能性に脅かされるのです。

何故なら、「現実」はニュートラルなので、いつも「あなたにとって大切な価値観」にマッチしているとは限らないからです。

「イライラが解消されない」という問題

強いイライラが何度も訪れる、という現実は、実は私たちに大切なメッセージをもたらしています

そのメッセージとは「あなたが本当に価値を感じていることと、目の前の現実は違うよ」というメッセージです。

 

このメッセージを無視しつづけていると、似たようなイライラ・ストレスがなくなっては現れ、またなくなっては現れ、するようになります。

「一難去って、また一難」まさにそんな人生になるわけです。

イライラが生まれる度に解消法を探すのではなく、そもそもイライラが生まれないようにできたら楽ですよね?

そのためには、一体、どうしたらいいのでしょうか?

現実の「被害者」から抜け出す方法

私たちは、自分が生きる現実について「周りのせいだ・・・」と不満にフォーカスしてイライラし、現実の被害者になってしまいがちです。

でも本当は、「この状況が自分は何者なのか?何に価値を感じる人間なのかを教えてくれているサインだとしたら???」と思うだけで、

あなたが自分らしくいるために、どうしたらいいのか?

あなたは、どう生きていきたいのか?

イライラに苛まれる時間を「理想の人生へ向かうための糧とする時間」に変えることができるんですよ♪