何をしていても、どこかに生きづらさを感じる・・・。
そんな風に感じていませんか?
生きづらさを克服するには、どうしたらいいのでしょうか?
どのようなシチュエーションに生きていたとしても、生きづらさの根本には1つの共通理由があるんですね。
それは、潜在意識にある「自分らしさ」を殺して生きている、という感覚です。
潜在意識にある「自分らしさ」を100%覚醒させることができれば、あなたも生きづらさを克服して「ここが自分の居場所だ!」と充実感を感じながら過ごせるようになるはずです。
では、潜在意識にある「自分らしさ」を覚醒させて、生きづらさを克服するためには、一体どうしたらいいのでしょうか?
潜在意識にある「自分らしさ」を覚醒させる方法
潜在意識にある「自分らしさ」を覚醒させたいとき、もしかしたら「自分が好きなコト」「自分がワクワクすること」を探さないといけない、と思うかもしれません。
けれども、「好きなこと」「ワクワクすること」って、それが分からない・・・、と、つまづくことも多いと思うのです。
でも、安心してください。
潜在意識にある「自分らしさ」とは、今の生活にないものの中から見つかるものではなく、もっと当たり前の日常の中に見つかるものなんですね。
一体、どういうことなのでしょうか?
実は、人間行動学では “現実の私たちの行動の中に、既に、潜在意識にある「自分らしさ」が表れている” と言われています。
つまり、今ある現実、これまで生きてきた人生を客観的に分析すれば、潜在意識にある「自分らしさ」が覚醒し、生きづらさを克服するための強力なヒントが得られる、ということなんです。
そんな、あなたの潜在意識にある「自分らしさ」を見つけるために、まずは「子どもの頃にしていた遊び」を思い出してみてください。
できれば、幼稚園や小学校低学年の頃のことがいいですね。その頃にしていた遊びの中で、あなたが一番、頻繁にしていた作業は何ですか?
こんなゲームではなくて、グローバルな内容ではなくて、あなたが実際にしていた行動や作業を思い出してみてください。
- ままごとのお料理ですか?
- ヒーローごっこで、敵と戦うバトルですか?
- それとも、お喋り?
次に、大人になって、今までしてきた仕事の中で、一番多くの時間を費やしてきた行動や作業を思い出してください。
その共通点を探してみましょう。
例えば、こんな自分らしさに気づいた方がいらっしゃいます。
話の聴き役
コミュニケーション&繋げ役
大人になっても、コミュニケーションをして、誰かと誰か、或いは組織と組織をコーディネートしたり、システムとシステムをつなげたりしていた。
この方は、ある職場で自分が「人とのお喋りが多く、人と繋がりを持つ傾向がある」ことを批判的に評価されていた方でした。社内評価が下がっても、そのやり方を止めようと思ったことすらなかったのは、それが、自分の潜在意識にある「自分らしさ」だったからなのだと気づいて、目から鱗、その会社にいた頃の自分の生きづらさの理由が改めて腑に落ちた、というケースでした。
マルチな活動
「起業ビジネスから一ヵ月に欲しい金額の収入を確保するために、どうしたらいいのだろう?本当に自分にできるんだろうか?」と不安や焦りを感じていた。
そのため、そうした仕事とは一切関係のないことをしている時間は、自分が怠惰で遊んでいるような気分がして罪悪感を感じていた。
けれど、振り返ってみると、実は、会社に勤めていたときも、いつもマルチな仕事内容が与えられ、時間割がパズルになったような日常を過ごしていたことに気づいた。
改めて考えてみると、今、自分が遊んでいるように思えている活動も、すべて少額の収入に繋がっている。だから、その額を少しずつ上げていくと、合計で自分が一ヵ月に欲しい目標の収入額に達することが可能だと気づいた。
このケースは、「1つの仕事で月々○○万円の収入」という、多くの方が収入を得ている同じ方法に、無理に自分を当てはめようとしていたために生きづらさを感じていたケースです。けれども、「潜在意識にある自分らしさ」は、多種多様なことを同時にこなす点にあり、そこに気づいたら、「小さな収入をバラバラの仕事から得るのが自分らしいやり方」だと腑に落ちたのですね。そこに気づいてから、小さな仕事の依頼が舞い込んで、順調に計画が進んでいるようです (*^-^*)
これらの例のように、潜在意識にある「自分らしさ」とは、アッと驚くような才能や職業ではなく、普段から無意識に、いつもしていることの中に見出せるものなんですね。
そして、これに気づくことで、生きづらさは克服しやすくなっていきます。生きづらさを克服するためのポイントはコチラ ⇓⇓⇓⇓⇓
生きづらさを克服するためのポイント
今の現実が「生きづらい」と感じるとき、その生きづらさを克服するには「現実を変えなければいけない」と思い込んでしまいがちだと思います。
けれども、実際には、むしろ「こんな風に現実が変わったら、きっと生きづらさが克服されるに違いない」というモデルは、眩しく見える誰か他人の人生がモデルになっていることが多いんですね。
そして、そんな他人の人生は、「自分らしい生き方」ではないため、マネしようとしてみても、潜在意識にある「自分らしさ」が押し殺される状況が変わることはなく、結局、生きづらさは克服されないままになってしまうんです。
努力の方向性を間違えると、頑張っても、頑張っても生きづらい人生がつづいてしまうんです (>_<)。
ですから、この記事を最後までお読みくださったあなたには、「今の日常」の中に、潜在意識の「自分らしさ」が隠れていること、そして、そこに気づいて認めるだけで「自分らしさ」が覚醒し、生きづらさが克服できる、ということを知ってもらいたいのです。
今の生活の中にある、潜在意識の「自分らしさ」、あなたにとっては、どんなことですか?
そこに気づくことで「自分らしさ」が覚醒し、生きづらい、と思っていたことの原因が、実は「自分らしさ」だとポジティブな見方ができるようになり、すると「変えたい」と思っていたことを受け入れやすくなって、現実をありのまま受け入れやすくなるかもしれません。
ありのままが受け入れやすくなると、周りに気負わなくて済むようになり、すると、人前で緊張したり委縮したりせずに、のびのびと自分らしさを発揮して、周りからも認めてもらえるようになるかもしれません。
自分らしさをのびのびと発揮できたら、例えば、家族や友達からも尊敬の眼差しを向けられ、自己肯定感が上がって、「やりたい」と思っていたことへ挑戦する切っ掛けもつかめるかもしれませんよ。
関連記事はコチラ